記事を探す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019.04.24

カーチューバー

ゴールデンウィーク10連休。。。渋滞発生です。

【高速道路の「上り坂」が渋滞の一因である事がよくわかる動画】

「渋滞の先頭」では、いったい何が起きているか見てみたいと思いませんか?

ずーと渋滞していたのに突然流れ出すってことありませんか?
よく交通情報で聞くどこそこバス停とかなになにトンネルとかを通過すると突然一気に進めるようになったという経験、ありませんか? 
そういう渋滞は自然渋滞と呼ばれていますが原因があります。
原因は上り坂やサグ部といわれるものです。

交通集中渋滞の多くが上り坂やサグ部で発生しています。
サグ部とは下り坂から上り坂にさしかかる凹部の所のことです。この2か所では、無意識のうちにスピードが落ちてしまい前の車との車間距離が詰まってしまいブレーキを踏み、それがどんどん連鎖して、結果的に渋滞になってしまうのです。

その他には、接続道路からの渋滞が約2割、インターチェンジ付近が1割。上り坂および「サグ部」が約半分です。

というわけで、渋滞の先頭から離れれば離れるほど、いったいなぜ渋滞しているのかわからなくなます。

自動運転になるとこれらの自然渋滞は無くなりますね。
高速道路は全車両が自動運転で渋滞なしで快適に走る車内から隣を走る車を見ると家族がスヤスヤお休みしているなんて光景ももうすぐ見れるようになりますね。

動画チャンネル